普通預金と総合口座の違いは?

個人が銀行等で口座開設する場合、通常、総合口座にすることが多いです。その一方で、企業等の法人が口座開設する場合、通常、普通預金であり、法人には総合口座というものがありません(当座預金を開設する場合もあるが、その際には厳格な審査がある)。

一般に個人の銀行口座と言えば、総合口座が多いですが、普通預金とはどこが違うのでしょうか? ここでは、「普通預金」と「総合口座」について、その概要や違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

普通預金について

普通預金(普通預金口座)は、期間の定めがなく、いつでも預け入れ引き出しが自由にできる、元本保証のある預金商品をいいます。これは、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫などに口座開設をすると、最初に作られる、取引の基本となる預金口座で、個人向けと法人向けの二つがあります。

具体的には、金融機関の窓口やATMなどで、お金の預け入れや引き出しが自由にでき、またクレジットカードや公共料金などの「自動引落」、給与や年金などの「自動振込」、株式の配当金や公社債の利子、投資信託の分配金などの「自動受取」といった機能があります。

※ゆうちょ銀行で普通預金に該当するのは「通常貯金」、またJAバンクやJFマリンバンクで普通預金に該当するのは「普通貯金」。

普通預金の種類

普通預金には、有利息の「通常の普通預金」以外に、預金保険制度により全額保護される「無利息型普通預金」もあり、(1)無利息、(2)要求払い(随時払い戻しができること)、(3)決済サービス(口座振替等)が提供可能なこと、といった3要件を満たす「決済用預金」となっています。

・通常の普通預金:預金保険制度でペイオフの対象
・無利息型普通預金:預金保険制度で全額保護

なお、無利息型普通預金(決済用普通預金)の作成にあたっては、新規に作成することもできますし、また既存の普通預金口座から「普通預金に関する無利息特約」を付けることで口座番号を変えずに移行することもできます。

普通預金の主な特徴

普通預金の主な特徴として、以下が挙げられます。

・預金保険の対象で、元本保証がある金融商品である
・個人や企業などが利用する基本となる預金口座である
・キャッシュカードが発行され、ATMやCDで入出金ができる
・預け入れは1円以上1円単位で満期はない
・お金の出し入れは自由で、流動性が高い
・自動支払いや自動受け取りの機能がある
・通常の普通預金は、利息は付くが、金利は低めに設定されている
・無利息型普通預金は、金利は付かないが預金保険で全額保護されている

総合口座について

総合口座とは、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫、JAバンクなどが個人向けに提供する、普通預金に定期預金などをセットし、それを担保とする「当座貸越機能」がついている口座をいいます。

◎普通預金口座を開設する時に一緒に申込むことが多い。

◎普通預金の口座がベースとなっているので、総合口座の通帳等に記載されている口座番号は、普通預金の口座番号となっている。

一般に総合口座は、預金の種類ではなく、普通預金をベースとした「セット商品」であり、基本的には、「預ける・引出す」、「支払う」、「受取る」、「貯める」、「借りる」の5つの機能が付いています。

※1990年代後半以降に設立された、ネット銀行や流通系銀行などでは、総合口座が提供されていないところもあり、この場合は、当座貸越機能が利用できない。

総合口座の預ける・引出すの機能

総合口座にある普通預金を活用し、日本全国のATM(現金自動預払機)やCD(現金自動支払機)から、自由に入出金ができる(CDは、出金のみ)。

総合口座の支払うの機能

総合口座にある普通預金を活用し、公共料金やクレジットカードなどの「自動引落」、家賃や仕送りなどの「定額自動送金」が利用できる。

総合口座の受取るの機能

総合口座にある普通預金を活用し、給与や年金などの「自動受取」、株式の配当金や公社債の利子、投資信託の分配金などの「自動受取」が利用できる。

総合口座の貯めるの機能

総合口座にある定期預金などを利用して、積立等の貯蓄を簡単に行うことができる。現在、セットされているものとして、定期預金は、どの金融機関でも共通であるが、その他に、金融機関によって、公共債、定額貯金(ゆうちょ銀行)、定期積金(信金・信組・JAバンク等)などがセットされている。

総合口座の借りるの機能

総合口座には、担保となる定期預金などをセットすることで、普通預金の残高よりも多くのお金が必要となった時に、自動融資を受けることができる「総合口座貸越(当座貸越機能)」がある。

具体的には、普通預金からの引出しや自動引落しにより、口座残高がゼロとなった場合に、その都度、自動融資が行われ、この場合、普通預金の口座残高がマイナスとなり、借入残高が発生する。

<総合口座の当座貸越>

実際の借入については、担保となる定期預金などの預入金額の80%~90%、または各金融機関が定める最高限度額のいずれか少ない金額の範囲内で、低金利でお金をいつでも用だてることができる。

普通預金と総合口座の違いについて

最後に「普通預金」と「総合口座」の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。

◎普通預金が単体の口座である「預金商品」なのに対して、総合口座は、普通預金の他に、定期預金などをセットできる複合口座で、さらに自動融資機能も付いている「セット商品」となっている(セットできる預金等は、金融機関によって異なる)。

◎普通預金は、個人と法人の両方が開設できるのに対して、総合口座は個人しか開設できない(個人も、総合口座にするのではなく、普通預金の単体の口座も勿論作れる)。

◎総合口座の通帳が発行される場合、一つの通帳で複数の口座が網羅されており、普通預金や定期預金などの通帳は発行されない。また、総合口座の記帳の際には、各口座のページを開いて、それぞれ記帳する必要がある。

◎普通預金を、単体での口座開設ではなく、総合口座として口座開設する一番のメリットとして、担保となる定期預金などをセットすることで、普通預金の残高よりも多くのお金が必要となった時に、自動融資を受けられる。

iFinancial TV