ワラント債

ワラント債は、かつては「新株引受権付社債」と呼ばれ、現在は「新株予約権付社債」と呼ばれており、新株予約権が付与された社債をいいます。また、新株予約権とは、発行した会社に対して権利を行使することによって、その会社の株式の交付を受けることができる権利をいいます。

目次:コンテンツ構成

ワラント債と新株予約権付社債

2002年4月に改正商法の施行により、従来の転換社債と従来のワラント債とは債券種別が同一となり、法律上の名称は共に「新株予約権付社債」に統一されましたが、この二つを明確に区別するために、前者は「転換社債型新株予約権付社債(転換社債)」、後者は狭義の「新株予約権付社債」と呼ばれることが多いです。

また、狭義の新株予約権付社債には、社債部分と新株予約権の分離ができない従来の「非分離型ワラント債」が含まれる一方で、社債部分と新株予約権の分離ができる従来の「分離型ワラント債」は含まれません(分離型ワラント債=新株予約権+社債という認識)。

ワラントと分離型ワラント債

ワラントとは、その所有者が一定期間内(権利行使請求期間)に請求すれば、発行会社の新株を一定価格(行使価額)で、一定数量買付けることができる権利をいいます。

また、ワラント債において、発行後、社債部分とワラント部分が分離され、それぞれが個別に売買されるタイプを「分離型ワラント債」と言い、現在、発行されているワラント債の大半は、この分離型になっています(ワラント債は、仕組み面の通称で、ワラント関連の債券という意味合いで、商品名ではない)。

◎分離された社債部分は「ポンカス債(エクスワラント)」と呼ばれ、普通社債と同じように独自の流通市場を形成している。

◎分離されたワラントは、独自のワラント流通市場を形成し、株価に連動して動き、その変動幅は株価以上に大きくなっている。

<分離型ワラント債の取引市場について>

・社債部分(エクスワラント):店頭市場
・ワラント部分(新株予約権証書):証券取引所
・分離前のワラント債(カムワラント):証券取引所

ワラント債の基本事項

ワラント債は、ハイリスク・ハイリターンの金融商品のため、実際に取引する場合には、株式市場の動向や金利の動向、発行企業の信用力などについて十分注意することが必要です。

取扱機関 証券会社
分類 非分離型ワラント債:新株予約権付き社債
分離型ワラント債:新株予約権+社債
リターン インカムゲイン(クーポン)
キャピタルゲイン(売却益、償還益)
リスク 価格変動リスク(債券価格、ワラント価格)
信用リスク(デフォルト、企業倒産)
※債券部分は、購入価格により償還損や売却損が発生。ワラント部分は、株価以上に大きく変動、また権利行使期間を過ぎると無価値(紙くず)になる
関連マーケット 長期金融市場(債券市場)、株式市場
額面金額 額面50万円、100万円など
金利種類 固定金利(ワラントが付いた分、金利は低い)
利払い 年に1回または2回
換金性 いつでも時価で売却可能
チェック 発行企業の目論見書、格付け、株価

iFinancial TV