長期固定金利型住宅ローンとは?

長期固定金利型住宅ローンは、「全期間固定金利型住宅ローン」とも呼ばれ、金利が借入日から最終返済日まで変わらず、ずっと同じ固定金利が適用される住宅ローンをいいます。

「変動金利型」や「固定金利選択型」と共に、住宅ローンの金利タイプの一つで、大きく分けて、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する「フラット35」と、民間金融機関の「独自ローン」の二つがあり、金融機関によって取扱いが異なります。

一般にフラット35が定型化されたローンなのに対して、独自ローンは各金融機関が設計しており、特に金利面では結構違いがあります。

目次:コンテンツ構成

長期固定金利型住宅ローンのポイント

長期固定金利型住宅ローンは、15年、20年、25年、30年、35年など、全期間固定金利の住宅ローンで、借入時に返済終了までの金利や返済額が確定するため、長期間にわたるマネープランが立てやすく、特に超低金利時に利用すると「低金利」のメリットをずっと享受することができます。

ただし、借入時の金利では、変動金利型や固定金利選択型と比べると一番高いため、長期的なマネープランの視点から、借入時の金利環境を見極めて、その金利に納得できるかが大きなポイントになります。

※30年以上の長期固定金利型については、「超長期固定金利型住宅ローン」と呼ばれることもある。

フラット35の概要

フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する、長期固定金利型の住宅ローンです。これは、新築住宅の建築・購入と中古住宅の購入に利用可能で、最長35年の長期固定金利、保証料0円、繰上返済手数料0円などの特徴があります。

現在、その種類には、金融機関等が利用者の住宅ローンを組み、その債権を同機構が買い取り、証券化して投資家から資金を得る「買取型」と、債権の買い取りは行わず、フラット35を担保に発行される債券等の債務の支払いについて同機構が保証を行う「保証型」があります。

iFinancial TV