オシレーター系分析とは何か?

オシレーター系分析は、現在のトレンドの強さや過熱感など、変化の大きさや兆しを察知することを目的としたテクニカル分析をいいます。

日々の資産運用において、様々な活用方法がありますが、例えば、ボックス圏で価格の変化幅が極端に大きい時に、価格の変化は行き過ぎであると判断でき、取引(売買)のタイミングを考えるのに役立ちます。

目次:コンテンツ構成

オシレーター系分析の種類

オシレーター(oscillator)には「振り子」という意味があり、オシレーター系分析には「振り子の原理」が応用されており、現在、以下のような指標がよく利用されます。

・MACD
・RSI
・RCI
・DMI
・モメンタム
・ストキャスティクス
・サイコロジカルライン
・強弱レシオ
・ボラティリティ
・マクレラン・オシレーター
・ヒンデンブルグ・オーメン 他

オシレーター系分析の活用

オシレーター系分析は、「オシレーター系指標」とも呼ばれ、相場にトレンドがなく横ばいが続いている時やトレンド系分析の補完として活用されることが多いです。特に相場がボックス圏で推移している時には、有効な分析手法とされています。

<オシレーター系分析で分かるもの>

・相場のモメンタム(勢い)
・相場の反転ポイント(買われ過ぎ、売られ過ぎ)

オシレーター系分析の例

一般にテクニカル分析には、相場の全体的な方向性を見極めることを目的とした「トレンド系分析」と、現在のトレンドの強さや過熱感など変化の大きさや兆しを察知することを目的とした「オシレーター系分析」の2つがあり、通常、トレンド系分析は中長期予測に、オシレーター系分析は短期予測に使われることが多いです。

iFinancial TV