株式取引と商品先物取引の違いは?

資産運用において、株式取引と商品先物取引は、古くからある、ハイリスク・ハイリターン型の代表的な取引です。

現在、日本では、株式取引はメジャーなのに対して、商品先物取引は非常にマイナーですが、世界的に見れば、商品先物取引はオルタナティブ投資(代替投資)として一つの有効な取引手段となっています。

ここでは、「株式取引」と「商品先物取引」の違いについて、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

株式取引について

株式取引は、株式の売買で収益を上げる取引で、その種類には、リスクテイクや取引手法の違いによって「現物取引」と「信用取引」の2つがあります。

一般に現物取引が自己資金の範囲内の取引なのに対して、信用取引は少ない資金で大きな取引ができるだけでなく、「買い」と「売り」の両方のポジションが取れるため、相場がどちらに動こうとも常に収益を狙うことができます。

・現物取引
-自己資金の範囲内の取引(現物株を買って売る)
・信用取引
-証拠金を置き、信用買い信用売りによる取引(リスクは大)

なお、株式とは、企業(株式会社)における株主としての地位や持ち分などをいい、通常、日本株の取引では、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場する「上場株」が対象となります。

商品先物取引について

商品先物取引は、将来の一定時期に、貴金属や非鉄、農産物、エネルギーなどの商品(コモディティ)を受渡しすることを約束して、その価格を現時点で決める取引をいいます。

コモディティを対象としたデリバティブ取引で、約束の期日が来る前にいつでも反対の売買契約をして、支払う代金と受取る代金の差額を清算すれば、商品と代金の交換を行わずに、取引を終了することができる仕組みとなっています。

一般に商品先物取引では、商品取引所において、商品の交換をすることなく取引(売買)ができるため、「買い」だけでなく「売り」でも取引を始めることができます。

・買い契約をした場合、商品を受取らずに済む
・売り契約をした場合、手元に商品がなくても売れる

株式取引と商品先物取引の違いについて

株式取引と商品先物取引の最も大きな違いは「投資対象」で、以下の比較表では、両者の違いについて、簡単にまとめてみました。

項目 株式取引(信用取引) 商品先物取引
取引対象 株式 商品先物
種類 上場銘柄(株式) 上場銘柄(貴金属、農産物、エネルギー、工業品・・・)
リスク 価格変動リスク
信用リスク
レバレッジリスク(証拠金取引)
価格変動リスク
信用リスク
レバレッジリスク(証拠金取引)
リターン キャピタルゲイン(差金決済益)
インカムゲイン(配当金)
キャピタルゲイン(差金決済益)
注文方法 銘柄の選択
買い/売り
成行/指値/逆指値・・・
株数 他
商品の選択
限月
買い/売り
成行/指値・・・
枚数 他
取引手法 多種多様 典型的な取引手法あり
(アビトラージ、スプレッド、ストラドル、ストップロス・・・)
分析 ファンダメンタル分析
テクニカル分析 他
ファンダメンタル分析
テクニカル分析 他
取扱機関 証券会社 商品先物取引員会社、証券会社
取引チャネル インターネット、モバイル、電話、店頭 インターネット、モバイル、電話、店頭

iFinancial TV