合併

読み方: がっぺい
英語: Merger
分類: M&A

合併は、二つ以上の会社が契約によって一つの会社になることをいいます。これは、M&Aの一形態で、間接部門や工場等の集約による経営効率化、財務面の資金調達の容易化、市場占拠率の増大による市場支配力の増加などを目的に、複数の会社が合体して一つの会社になることを指します。

また、M&A(Mergers and Acquisitions)とは、企業の合併・買収のことで、狭義では、二つ以上の企業が一つになる「Mergers(合併)」と、ある企業が他の企業を買ったりする「Acquisitions(買収)」を意味しますが、広義では、一部株式譲渡や事業譲渡資本提携などを含めた企業間の提携まで含まれます。

一般に企業の合併方式には、合併の当事者となる会社の全部が解散して、新たな会社を設立する「新設合併」と、合併する会社の中の一つだけが存続し、他の会社は消滅する「吸収合併」がありますが、現在、日本においては、実務的に簡便な吸収合併が圧倒的に多く、新設合併が行われるケースは極めて稀となっています。

新設合併
全ての合併当事会社が消滅会社として清算手続きを経ないで解散し、その一方で新会社(新設会社)を設立し、合併当事会社の権利義務等の法律関係を包括的に新設会社に承継させる方式。

吸収合併
合併の当事者となる会社のうち、一つの会社を存続会社として残し、その他の会社の権利義務を存続会社に包括的に承継させ、その他の会社は清算手続きを経ないで解散する方式。

なお、「合併」という用語は、元々は「二つ以上のもの、特に組織などが一つに合わさること」を意味することから、企業の合併以外に、市区町村の合併などでも使われます。

iFinancial TV