所有期間利回り
読み方: | しょゆうきかんりまわり |
---|---|
英語: | Yield for holding period |
分類: | 利回り |
所有期間利回りは、債券投資において、債券を償還期限(満期日)まで保有せず、途中で売却した場合の利回りをいいます。
投資家が得た「利息収入」と「売買損益」の合計額が「投資元本」に対して、年率で何%になるのかを見るもので、この場合、債券から得られる収益には、インカムゲイン(利息収入)とキャピタルゲイン(売却益)の二つがありますが、相場環境によってはキャピタルロス(売却損)が出ることもあります。
一般に金融機関やファンドなどの債券投資には、中長期投資と短期ディーリングの二つがありますが、特に低金利時においては、利息収入が非常に少ないため、債券価格の変動をとらえた売却益狙いで、所有期間利回りを重視した短期ディーリングを行うこともあります。
なお、債券の利回りには、所有期間利回り以外に、最終利回りや応募者利回り、直接利回りなどもあります。