売掛金

読み方: うりかけきん
英語: Account receivable
分類: 勘定科目(B/S)

売掛金は、商品や製品、サービスを販売または提供した時、後から代金が支払われるものとして、未回収となっている債権を対象とする勘定科目をいいます。

企業の本来の営業取引(商取引)により発生した未収入金の内、1年以内に現預金で回収が見込まれるものが該当し、また貸借対照表(B/S)においては、借方の資産の部流動資産当座資産の一つとして計上されます。

◎貸借対照表 > 資産 > 流動資産 > 当座資産 > 売掛金

目次:コンテンツ構成

売掛金の回収管理

売掛金は、企業間の信用取引の一種で、企業の信用に基づいた現時点ではなく将来の現預金の受取りを約束した取引であり、その回収については、与信管理も含めて細心の注意が必要です。

一般に売掛金は、受取手形と同様、実際の入金までにタイムラグ(時間差)があるため、会計上は利益が出ていても現預金がないという状況が発生します。それゆえ、日々の資金繰りに十分に注意すると共に、売掛金の回収を確実に行うことが重要になります。

◎売掛金元帳(得意先元帳)を作成し、得意先や金額、回収状況などをしっかりと管理する。

◎得意先元帳の残高合計と総勘定元帳の売掛金残高は必ず一致するので、この二つが一致していることを随時確認する。

売掛債権と売掛金の違い

売掛債権は、商品やサービスなどを販売した後、未回収の代金を請求する権利をいい、売掛金や受取手形などが該当します。これより、売掛金は、売掛債権の一つで、商品やサービスなどを販売した時、後から代金が支払われるものとして未回収となっている債権(売り掛けの代金)を指します。

 売掛債権 > 売掛金、受取手形

iFinancial TV