リボ払いと分割払いの違いは?

クレジットカードの支払方法には幾つかありますが、大きく分けると、一回で支払うか、何回かに分けて支払うかになります。

日々の暮らしの中で、どれを選択するのが良いかは人それぞれですが、実際の支払方法の選択にあたっては、その仕組みを十分に理解した上で利用することが必要です。

一般にクレジットカードにおいて、何回かに分けて支払う方法には「リボ払い」と「分割払い」の二つがありますが、その仕組みは大きく異なっており、また意外と混同しやすいのでご注意ください。

ここでは、クレジットカードの「リボ払い」と「分割払い」の違いについて、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

リボ払いについて

リボ払いは、「リボルビング払い」の略で、大きく分けて、月々の支払額を予め決める「定額方式(定額リボルビング)」と、利用残高の一定割合を月々の支払額とする「定率方式(定率リボルビング)」の二つがあります。

また、定額方式では、例えば、10万円までは月々10,000円、15万円までは月々15,000円というように、利用残高に対応して月々の支払額が決まる「残高スライド定額リボルビング方式(残高スライド方式)」もあり、現在、多くのカードは本方式を採用しています。

定額リボルビング
毎月の最低支払金額が一定額であるリボルビング払い。

定率リボルビング
毎月の最低支払金額が利用額等の一定率により決まるリボルビング払い。

一般に「リビ払い」を利用する際には、利用できるリボ払いの支払方式(仕組み)、リボ払いの手数料率、リボ払いの利用可能枠の3点は必ず確認するようにしましょう。

<リボ払いの主な特徴>

・多くのリボ払いは、支払残高の大きさに応じて、毎月の支払額が段階的に増減する「残高スライド方式」を採用している
・リボ払いでは、支払残高の大きさにより、支払期間や手数料負担が変わる
・支払残高は、リボ払いの利用と支払いによって増減する(利用金額は支払残高に組み込まれる)
・リボ払いは、支払残高がなくなるまで続く(毎月使い続ければ、いつまで経っても支払いが終わらない)
・リボ払いの支払残高は、一部または全部を返済できる(支払残高を減らすことにより手数料を節約し、支払期間を短くすることができる)

分割払いについて

分割払いは、商品やサービスの購入ごとに支払回数を指定する支払方法をいいます。これは、クレジットカードで支払いをする際に、商品やサービスの金額面や毎月の返済面を考慮し、支払回数に応じて月々の支払額を決められるものです。

そのため、支払回数を多くすれば、月々の支払額を少なくすることができる一方で、支払回数を少なくすれば、月々の支払額は多くなります(支払回数が少なければ、支払いを早く終えることができる)。

<分割払いの主な特徴>

・カード利用時に支払回数を指定して、毎月分割で支払う(利用の都度、支払回数を指定することで、支払金額や支払期間を決められる)
・利用金額や支払回数に応じた手数料がかかる(2回払いは無料、支払回数に応じて実質年率が上がる)
・毎回の支払額は、均等支払額(元金)と分割払手数料の合計である
・カードによっては、希望によりボーナス併用払いを利用できる
・繰上返済については、一括返済のみ受け付けているところが多い

リボ払いと分割払いの違いについて

「リボ払い」と「分割払い」は、どちらも複数回にわたって、クレジットカードの利用代金を支払い、また手数料(金利)がかかるという共通点がありますが、一方で以下のような違いがあります。

◎リボ払いが回数ではなく最低支払額を定めた方式なのに対して、分割払いは加盟店の店頭で支払回数を指定する方式となっている(分割払いは支払回数により支払額が決まる)。

◎リボ払いは利用限度額の範囲内ならいくら利用しても支払金額は毎月一定になるのに対して、分割払いは利用毎(商品・サービスの購入時)の代金を何回かに分けて支払う仕組みである。

◎リボ払いの手数料は支払残高(返済残高全体)に掛かるのに対して、分割払いの手数料は利用毎(商品・サービスの支払代金)に掛かる。

◎同じ利用金額の場合、支払回数が多くない分割払いの方が、リボ払いより総支払額(元金+手数料)が小さくなる。

iFinancial TV