農林水産省(農水省)
読み方: | のうりんすいさんしょう |
---|---|
英語名: | Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries(MAFF) |
分類: | 役所 |
農林水産省は、「農水省」とも呼ばれ、日本の行政機関の一つで、農林・畜産・水産業を主管する中央省庁をいいます。これは、農林水産業の健全な発達、農林水産業従事者の福祉の向上、食糧の安定的な供給などのため、農政・林政・水産行政を一体的に担当しています。また、外局として、林野庁と水産庁があるほか、各種試験場や研究所なども保有しています。
農林水産省の任務
農林水産省は、食料の安定供給の確保、農林水産業の発展、農林漁業者の福祉の増進、農山漁村及び中山間地域等の振興、農業の多面にわたる機能の発揮、森林の保続培養及び森林生産力の増進並びに水産資源の適切な保存及び管理を図ることを任務とする。(農林水産省設置法第3条)
農林水産省のビジョン・ステートメント
生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命として、常に国民の期待を正面から受けとめ、時代の変化を見通した政策を提案し、その実現に向けて全力で行動する。
農林水産省の組織
●幹部
農林水産大臣、農林水産副大臣、農林水産大臣政務官、農林水産事務次官、農林水産審議官
●本省
大臣官房、消費・安全局、食料産業局、生産局、経営局、農村振興局 、政策統括官、国際部、検査・監査部、統計部、 農産部、畜産部、農村政策部、整備部
●外局
林野庁、水産庁
●地方出先機関
地方農政局、森林管理局、漁業調整事務所、動物医薬品検査所、農林水産政策研究所、植物防疫所、動物検疫所、国営土地改良事業所等、研修所等