売り建て玉(売り玉)
読み方: | うりたてぎょく |
---|---|
分類: | 市場取引 |
売り建て玉(売建玉)は、「売り玉(うりぎょく、うりだま)」とも呼ばれ、信用取引や先物取引、オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引などにおいて、売付けをして、まだ決済をしていないものをいいます。また、ある売り玉が一つあるということは、それに関して一人の売り手と買い手がいることを意味します。
一般に売り建てをすると、その時々の市場価格(時価)で、売り玉に評価損益が発生し、その後、相場動向を見ながら反対売買(買いで決済)を行うことで、実現損益が確定することになります。なお、投資家においては、取引口座にある証拠金によって、取引できる建玉に制限があります。