福利厚生費

読み方: ふくりこうせいひ
分類: 勘定科目(P/L)

福利厚生費は、企業の従業員の健康や医療衛生、慰安、慶弔禍福などのために支払う費用をいいます。

会計面においては、企業の従業員の労働意欲向上のために、その福祉の充実を目的として、賃金以外の間接的給付を行うための経費科目(勘定科目)を指し、「法定福利費」と「厚生費」の2つから構成されます。

目次:コンテンツ構成

福利厚生とは何か?

福利厚生とは、広義には、人間の暮らしを健康で豊かなものにすることをいいます。また、狭義には、企業が、労働力(従業員)の確保・定着、勤労意欲・能率の向上などの効果を期待して、従業員とその家族に対して提供する各種の施策や制度をいいます。

・福利:幸福と利益
・厚生:生活を健康で豊かなものにすること

福利厚生費の内訳は?

福利厚生費は、「法定福利費」と「厚生費」の2つから構成されます。

法定福利費については、対象が明確なのに対して、厚生費については、給与や交際費との区分や程度が「社会通念上、一般的に行われているものと同程度」と明確ではありません。

そのため、一人当たりの金額が大きすぎると、税務面で福利厚生費とは認められずに従業員の給与とされ、個人の課税対象となる場合もあるので注意が必要です。

法定福利費について

法定福利費は、法律で明確に定められており、「社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、子ども・子育て拠出金)」と「労働保険(労災保険、雇用保険)」の事業主負担分が該当します。

厚生費について

厚生費は、企業が任意で定めることができ、通常、従業員の生活の向上と労働環境の改善のために支出する費用のうち、給与・交際費・資産の取得価額以外のものとされています。

具体的には、住宅補助や食事補助、財形貯蓄、慶弔見舞、レクリエーション(慰安旅行、運動会、演芸会、記念行事他)、健康維持等(健康診断、人間ドック他)のための支出などが該当します。

福利厚生費の会計処理は?

福利厚生費は、費用勘定の一つで、企業の従業員の福利厚生のために、給与や交際費以外に全員に平等に支出する費用を処理する勘定科目をいいます。また、損益計算書(P/L)においては、販売費及び一般管理費に計上されます。

◎損益計算書 > 経常損益 > 営業損益 > 販売費及び一般管理費 > 福利厚生費

勘定科目の区分について

福利厚生費の会計処理において、法定福利費は、独立した勘定科目で処理されることが多いです。この場合、「法定福利費」と「福利厚生費(法定福利費以外の福利厚生のために要する費用)」に区分されます。

税法上の効果について

福利厚生費は、税法上の明確な定義はありませんが、一方で税法上の基準を満たせば、全額損金として取り扱われ、節税効果があります。

iFinancial TV