ダウ平均の下落幅TOP10(1997年以降)
歴史は繰り返すと言われますが、過去の株式相場の大変動を知ることは、マーケット(市場)を認識する上で役に立ちます。ここでは、米国の株式市場において、1997年以降の「ダウ平均(Dow Jones Industrial Average)の下落幅TOP10(対前日比)」を調べてみました。(小数点以下、切り捨て)
<ダウ平均の下落幅TOP10>
No | 日付 | 下落幅 | 下落要因 |
1 | 2018/02/05 | 1175ドル (4.60%) |
金利上昇、自動取引の売り |
2 | 2018/02/08 | 1032ドル (4.15%) |
長期金利の上昇懸念 |
3 | 2018/10/10 | 831ドル (3.15%) |
長期金利の上昇や貿易摩擦の悪影響に懸念 |
4 | 2018/12/04 | 799ドル (3.10%) |
米中摩擦や米景気に警戒感 |
5 | 2008/09/29 | 777ドル (6.98%) |
金融安定化法案を米下院が否決 |
6 | 2008/10/15 | 733ドル (7.87%) |
世界景気の後退懸念 |
7 | 2018/3/22 | 724ドル (2.93%) |
米中間の貿易摩擦激化を巡る懸念など |
8 | 2001/09/17 | 684ドル (7.13%) |
米同時多発テロが発生 |
9 | 2008/12/01 | 679ドル (7.70%) |
米製造業景況感指数が26年ぶりに低水準 |
10 | 2008/10/09 | 678ドル (7.33%) |
金融株空売り規制解除、GM急落 |
11 | 2018/02/02 | 665ドル | 急速な株高の反動 |
12 | 2019/01/03 | 660ドル | 米景気懸念とアップル業績悪化 |
13 | 2018/12/24 | 653ドル | 米政治動向に不安 |
14 | 2011/08/08 | 634ドル | 米国債の初の格下げ |
15 | 2000/04/14 | 617ドル | 米ITバブルの崩壊 |
16 | 2018/10/24 | 608ドル | 企業業績の先行きを懸念 |
17 | 2018/11/12 | 602ドル | アップル大幅安が波及 |
18 | 2018/04/06 | 572ドル | 米中間の貿易摩擦を警戒 |
19 | 2018/12/07 | 558ドル | 米中間の貿易摩擦を警戒 |
20 | 1997/10/27 | 554ドル | アジア通貨危機の深刻化 |
※ | 1987/10/19 | 508ドル (22.61%) |
ブラックマンデー |