大阪証券取引所(大証)

読み方: おおさかしょうけんとりひきじょ
英語: Osaka Securities Exchange(OSE)
分類: 取引所(日本)

大阪証券取引所(大証)は、その昔、日本取引所グループの大阪証券取引所が運営していた、大阪市中央区北浜にあった関西地区が地盤の証券取引所をいいます。

運営当時、有価証券の売買や市場デリバティブ取引を行うために必要な市場を開設し、公益及び投資者の保護に資するため、有価証券の売買等が公正・円滑に行われるように運営することを目的としていました。

2014年に日本取引所グループの組織再編で、「大阪取引所」に商号変更され、また東京証券取引所のデリバティブ市場が大阪取引所に統合されたことで、現在、日本最大のデリバティブ特化型の取引所となっています。

目次:コンテンツ構成

大阪証券取引所の歴史(経営統合前)

大阪証券取引所の元々の前身は、1878年に設立免許を受けた「大阪株式取引所」で、また今日の前身は、1949年4月に設立された証券業者を会員とする「証券会員制法人大阪証券取引所」です。21世紀に入り、2001年4月に組織変更し、「株式会社大阪証券取引所」となり、2004年4月に同社株式をヘラクレスに上場しました(取引所の上場は日本初)。

長い間、大阪証券取引所は、東京証券取引所名古屋証券取引所と共に、日本の三大市場の一つと称されてきました。

大阪証券取引所の株式市場

大阪証券取引所の株式市場は、2000年代、上場基準によって、大企業を中心とした「大証一部」、中堅企業を中心とした「大証二部」、新興企業を中心とした「ヘラクレス」と「JASDAQ」に分かれていました。そして、2010年代に入って、2010年10月に「ヘラクレス」市場と「JASDAQ」市場を統合し、「新JASDAQ」を創設しました。

大阪証券取引所のデリバティブ

大阪証券取引所は、長年、デリバティブ(金融派生商品)を中心に、グローバルに存在感のある取引所の実現を目指してきました。この努力の結果、証券・金融・商品分野を含めたデリバティブ取引所として日本最大となりました。

その中でも、日本を代表する株価指数である「日経平均株価」を対象にした日経225先物・日経225オプション取引は代名詞的存在となり、1988年9月の取引開始以来、国内外の投資家ニーズに応えてきました。

◎2006年7月には、日経225miniの取引を開始し、個人投資家など幅広い顧客に株価指数先物取引の投資機会を拡げた。

◎2009年7月には、取引所外国為替証拠金取引「大証FX」を開始し、新たな金融分野にも進出し、デリバティブ取引所の機能強化を推進した。

大阪証券取引所の歴史(経営統合後)

2013年1月に大阪証券取引所は、東京証券取引所グループと経営統合し、「日本取引所グループ」が発足しました。その後、グループ内の再編により、2013年7月に大阪証券取引所の現物市場が東京証券取引所に、またデリバティブ清算機関が日本証券クリアリング機構に統合されました。

そして、2014年3月に「株式会社大阪取引所」に商号変更され、また東京証券取引所のデリバティブ市場が大阪取引所に統合されたことで、現在、日本最大のデリバティブ特化型の取引所となっています。

大阪証券取引所の現物取引:東京証券取引所に統合

・内国株(1部、2部、JASDAQ)
・外国株
・公社債
・ETF(上場投資信託)
・上場カバードワラント
・REIT(不動産投資信託)
・カントリーファンド

大阪証券取引所のデリバティブ:大阪取引所で取引

・日経225先物取引
・日経225mini
・日経300先物取引
・RNプライム指数先物取引
・日経225オプション取引
・日経300オプション取引
・個別証券オプション取引

大阪証券取引所のFX:2013年10月に休止

・大証FX(対円金融指標と非対円金融指標)

iFinancial TV