Apple Pay(アップルペイ)

Apple Pay(アップルペイ)とは、iPhoneやApple Watch、iPad、Macにおいて、Apple(アップル)が提供する決済サービスをいいます。

アップルのデバイスに標準搭載のウォレットに、クレジットカードなどを登録(追加)することで利用できるもので、具体的には、お店のレジでの非接触型決済(タッチ決済)、駅でのタッチ通過、アプリでのネット決済、ウェブサイトでのネット決済が簡単にできるようになっています。

なお、Apple Payを利用するにあたっては、ウォレットは、それぞれのデバイスで独立しているので、例えば、iPhoneとMacでApple Payを使う場合は、それぞれのウォレットに設定する必要があります。

目次:コンテンツ構成

Apple Payとウォレット

iPhoneでApple Payを利用する際に設定するアプリである「ウォレット(Apple Wallet)」について、簡単に説明したいと思います。

iPhoneのウォレットとは何か?

iPhoneのウォレットとは、iPhoneに標準装備されたアプリで、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードといったカード類、SuicaやICOCA、PASMOといった交通系ICカード、nanacoやWAONといった電子マネーを登録することで、決済サービスのApple Payが利用できるようになっています。また、その他に、ポイントカードや搭乗券、チケット、クルマのキーなども、全て一つの場所で安全かつ便利に管理できるようになっています。

現在、iPhoneのApple Payでは、ウォレットアプリに複数の決済手段を登録し、まとめて管理・利用できるので、実際の決済シーンに合わせて、クレジットカードや電子マネーなどを適宜切り替えることができます。また、リアルの財布ではできない、残高表示や利用履歴、通知機能、連携機能なども提供されています。

Apple Payとウォレットの違い

現在、アップルのウェブサイトでは、Apple Payは、お店、アプリ、ウェブで安全に支払う方法と説明されているのに対して、ウォレットは、クレジットカードなどのカードをApple Payで使えるように保存しておく場所と説明されています。

これに関して、iPhoneのApple Payとウォレットの違いについて、もう少し分かりやすく言えば、Apple Payは、iPhoneが提供する「キャッシュレス決済サービス」なのに対して、ウォレットは、iPhoneに標準装備の「おサイフアプリ」です。また、iPhoneのウォレットに決済手段を登録することにより、Apple Payで支払えるという仕組みになっています。

なお、セキュリティー面では、iPhoneに組み込まれたプライバシー保護機能とセキュリティ機能を最大限に活用することにより、個人情報を守り、強固な安全性を確保しています。

iPhoneのウォレットの利用メリット

◎財布にかさばるクレジットカードやポイントカードなどをウォレットにまとめることができ、簡単に利用できる。

◎クレジットカードなどをウォレットに登録することで、街中でもネットでも、簡単にキャッシュレス決済ができる。特に、街中のお店では、レジの専用リーダーにかざすだけで決済ができるので、とても便利。

◎交通系ICカードをウォレットに登録することで、電車やバスでの移動の際に、かざすだけで改札を通過できたり、乗車できたりするほか、電子マネーでも買い物ができる。また、チャージや定期券の購入も簡単にできる。

◎飛行機の搭乗券をウォレットに追加しておくことで、搭乗時間まで、タイムリーなフライト情報や通知を受け取ることができ、また搭乗ゲートでも簡単に飛行機に乗れる。

◎チケットをウォレットに追加しておくことで、映画館やコンサート会場、スタジアムなどに入場する際に、いつでもすぐにチケットを提示できる。

◎デジタルキーに対応した自動車では、ウォレットにクルマのデジタルキーを登録しておくことで、クルマのロックを解除したり、エンジンをかけたり、トランクを開けたりすることができる。

アップルペイ

Apple Payの非接触型決済

iPhoneのApple Payの非接触型決済について、概要、NFC、日本でのサービス、仕組み、Goole Payとの比較について、簡単に説明したいと思います。

非接触型決済の概要

iPhoneのApple Payの非接触型決済(タッチ決済)とは、iPhoneに標準装備されたウォレットアプリに、電子マネー、交通系ICカード、クレジットカードのコンタクトレス決済といった決済手段を設定することにより、専用リーダー(端末)にかざして決済を行うことができるものです。

◎Apple Payで利用可能な電子マネーには、後払い方式のiDとQUICPay、前払い方式のnanacoとWAONがある。

◎Apple Payで利用可能な交通系ICカードには、Suica、ICOCA、PASMOがある。

◎Apple Payで利用可能なクレジットカードのコンタクトレス決済には、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、アメリカン・エキスプレス・コンタクトレスがある(現状では、全てのカードが対応している訳ではない)。

近距離無線通信技術の「NFC」

NFCとは、「Near Field Communication」の略で、かざすだけで周辺機器との無線通信を可能にする近距離無線通信技術をいいます。これには、世界で普及している「Type A/B」や、ソニーが開発した高速データ送受信と高セキュリティーの「FeliCa(ファリカ)」などがあり、昨今では、多くのスマホが、Type A/BとFeliCaに対応しています。

現在、iPhoneのApple Payの非接触型決済は、クレジットカードのコンタクトレス決済(タッチ決済)では、世界標準のType A/Bの技術が採用されているのに対して、交通系ICカードを含む電子マネーでは、日本独自のFeliCaの技術が採用されています。

日本でのサービス

そもそも、iPhoneのApple Payは、クレジットカード大国のアメリカで開発されたものなので、本来は、VISAやMastercardなどのクレジットカードのコンタクトレス決済で使うという仕組みになっていますが、一方で日本では、特殊な事情があって、電子マネーなどにも対応しています。

というのは、日本では、クレジットカードのコンタクトレス決済が始まる前から、NFCのFeliCaに対応した独自の電子マネーなどを使った非接触型決済が広く行われていたので、実質的にクレジット決済と言える、後払い方式のiDとQUICPayが先にApple Payに採用されたからです。

その後、世界で広く使える、NFCのType A/Bに対応したクレジットカードのコンタクトレス決済が追加され、今日では、クレジット決済を行う場合、カードによっては、iDやQUICPayの電子マネーで行う方法と、クレジットカードのコンタクトレス決済で行う方法の二つが選択できるようになっています。

非接触型決済の仕組み

そもそも何で、iPhoneでApple Payを利用すると、SuicaやPASMOなどのICカードのように、非接触型決済(タッチ決済)やタッチ通過ができるのでしょうか?

その仕組みは意外とシンプルで、お店や駅などの端末はどちらも同じで、またICカードにもiPhoneにも、ハード面では、かざすだけで高速のデータ送受信ができる、近距離無線通信規格の「FeliCa」のICチップとアンテナが内臓されているからです。

では、違いは何かというと、ICカードではICチップ内に、あらかじめソフトウェアが組み込まれているのに対して、iPhoneでは、ウォレットアプリ(ソフトウェア)に設定することで、同じように利用できるようになっています。

一般にiPhoneは、パソコン並みの性能があり、iPhoneに標準装備されたウォレットアプリは高機能にすることができるので、複数のカードや電子マネーなどが管理・利用できるほか、残高確認や利用履歴、チャージなど様々な機能が利用できるようになっています。

Goole Payとの比較

iPhoneも、androidも、基本的な仕組みはほぼ同じで、クレジットカードや電子マネーなどをウォレットアプリに登録し、決済サービスのApple PayやGoole Payを使うという仕組みになっています。

一方で、この二つの大きな違いは、iPhoneでは、androidとは異なり、おサイフケータイがありません。これに対しては、iPhoneにも、おサイフケータイと同様、FeliCaが搭載されており、またFeliCaを制御するソフトウェアが組み込まれています。

ちなみに、iPhoneがApple Payの開始(2016年10月)で、androidに大きく遅れたのは、おサイフケータイの提供元であるフェリカネットワークスなどの協力の下、iPhoneの中にFeliCaを制御するソフトウェアを内製化するのに時間がかかったからだそうです。

Apple Payの設定

iPhoneのApple Payの設定について、登録区分と基本事項について、簡単に説明したいと思います。

Apple Payの登録区分

iPhoneのApple Payの設定と言った場合、iPhoneに標準搭載されているウォレットに、カードや電子マネーを登録(追加)することをいいます。

現在、iPhoneのウォレットは、Apple Payの設定において、登録区分が、「クレジットカードなど(クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード)」、「交通系ICカード」、「電子マネー」の3つに分かれており、この3つのどれに登録するかで機能が異なります。

◎クレジットカードをウォレットに登録すると、iDまたはQUICPayで、カードと紐づけた後払い型電子マネーの非接触型決済が利用できるようになるほか、カードによっては、クレジットカードの非接触型決済(コンタクトレス決済)も利用できるようになる。

◎交通系ICカードで登録できるのは、現在、Suica、ICOCA、PASMOの3つで、実際に登録することによって、タッチ通過と非接触型決済が利用できるようになる。

◎電子マネーで登録できるのは、現在、nanacoとWAONの二つで、登録することによって、前払い型電子マネーの非接触型決済が利用できるようになる。

Apple Payの基本事項

iPhoneのApple Payを設定する場合、以下は、基本事項として理解しておくことが必要です。

◎iPhoneのApple Payでは、ウォレットと専用アプリを併用することができる。具体的には、Suica、ICOCA、PASMOの交通系ICカードと、nanaco、WAONの電子マネーは、ウォレットまたは専用アプリを使って簡単に登録することができる。また、運営会社が提供する専用アプリも併用することで、全ての機能が使える。

◎iPhoneのApple Payでは、画面上で一番手前に表示され、決済に使われるカードが「メインカード」。これに関しては、複数のカードを追加した場合は、一番よく使うものをメインカードに設定する。また、メインカード以外を使う場合は、一番手前にカードをスライドさせる。

◎iPhoneのApple Payで交通系ICカード(Suica、ICOCA、PASMO)を日常的に利用する場合、エクスプレスカードに設定する必要がある。というのは、エクスプレスカードに設定しておかないと、駅の自動改札機などを、iPhoneをかざして通過する度に、iPhoneのスリープモードやロックを解除し、認証といった手間が発生することになる。

Apple Payの注意点

iPhoneのApple Payを利用するにあたって、3つほど注意点を説明したいと思います。

クレジット決済の利用方法

一つ目の注意点は、iPhoneのApple Payで、クレジット決済をする場合、カードによっては、後払い方式の電子マネー(iD、QUICPay)を利用する方法と、クレジットカードのコンタクトレス決済(Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、アメリカン・エキスプレス・コンタクトレス)の両方が利用できるものがあります。

この場合、店頭のレジでは、電子マネーを利用する時は、使う電子マネーの名称(iD、QUICPay)を言うのに対して、クレジットカードのコンタクトレス決済を利用する時は、「クレジットで(クレジットカードで)」と言います。

なお、クレジットカードのコンタクトレス決済に対応している場合、海外でも広く使うことができます。

支払時の本人認証

二つ目の注意点は、iPhoneのApple Payでレジの専用リーダーにかざして支払う際に、ウォレットの立ち上げは必要ないですが、本人認証は必要です。

現在、Apple Payの本人認証として、iPhone X以降の端末では、顔認証の「Face ID」を使用し、またiPhone 7やiPhone 8などでは、指紋認証の「Touch ID」を使用します。

紛失・盗難時の対応

三つ目の注意点は、iPhoneが紛失や盗難に遭った際には、すぐに「紛失モード」に設定して、デバイスの利用を止めることが必要です。紛失モードとは、他の人がアクセスできないようにするために、iPhoneをパスコードでロックして一時的に使用停止にすることをいいます。

この場合、パソコンで「icloud.com/find」にサインインするか、他のiPhoneやiPadなどで「iPhoneを探す」アプリを使うことで、「紛失モード」の設定画面を表示できます。また、ファミリー共有が設定されている場合は、ファミリーメンバーのデバイスから「紛失モード」を有効にすることもできます。

ブランドカテゴリー

YouTube(動画)

iFinancial TV