給与振込(給振)
読み方: | きゅうよふりこみ |
---|---|
分類: | 為替取引 |
給与振込は、「給振」とも呼ばれ、個人においては、勤務先からの給与(給料)が給料日に指定口座に振り込まれることをいいます。
一方で、銀行等の金融機関においては、給与振込口座の指定は、顧客(個人)のメインバンクとなって、幅広い取引につながる可能性があるので、各種特典を用意しているところもあります。
目次:コンテンツ構成
給与振込の意味(支給側)
給与振込は、支給する側の企業や官公庁などの勤務先に対しては、銀行や信金、信組、労金、JAバンクなどの金融機関が提供する振込サービスの一つで、従業員等の給料を指定日に一括して振り込むことを意味します。
給与振込の処理と引き出し
金融機関では、給料日前日の深夜には給振処理を行うので、給料日当日の金融機関の窓口が開く時間やATMが稼働する時間には給料が引き出せるようになっています。
◎インターネットバンキングの場合、当日の午前0時を過ぎた時点で情報が更新され、引き出せる状態になっているのが普通。また、24時間営業のATMの場合も同様。
◎給料日が土日祝日の場合は、前営業日に振り込まれることが多い。