陰の陰はらみ

【読み方:いんのいんはらみ、分類:二本足】

陰の陰はらみは、大陰線の翌営業日に出た陰線が、前営業日の大陰線の実体の範囲内に納まるような形状(二本足)をいいます。

酒田五法で使われる「はらみ線」の一つで、特に下降相場の安値圏(底値圏)において、大陰線(1日目)、陰線(2日目)の順で出現した時は、翌営業日(3日目)の相場(値動き)に注意する必要があります。

陰の陰はらみの例

一般に底値圏で「陰の陰はらみ」が出現した場合、前営業日の下値を抜けなかったことから相場の売りエネルギーが低下してきていることを示します。さらに、翌営業日(3日目)に抱き線(包み込む陽線)や上寄りの陽線が出現した場合は、下降トレンドが終焉し、相場が転換した可能性が高いと見ることが多いです(この場合、ドテン買いのポイントになる)。

なお、陰の陰はらみとは逆のパターンで、大陽線の翌営業日に出た陽線が、前営業日の大陽線の実体の範囲内に納まるような形状を「陽の陽はらみ」と言います。

iFinancial TV

テクニカル分析用語集