iFinancial TV(金融動画)>> YouTubeでチャンネル登録!
預入期間
読み方: | よにゅうきかん |
---|---|
分類: | 預金取引 |
預入期間は、預貯金等で資金を預け入れる期間のことをいいます。
主に預金商品に対して使われる用語で、日常生活で身近な普通預金や貯蓄預金などでは、いつでも引き出せるので気にする必要はありませんが、一方で定期預金などでは、運用目的や預金金利との兼ね合いから、どの預入期間を選択するかが一つのポイントになります。
一般に定期預金の預入期間には、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、10年などがあり、金融機関毎に各期間に応じた利率が定められています。