後配株式(後配株)
読み方: | こうはいかぶしき |
---|---|
英語名: | Deferred Stock |
分類: | 株式 |
後配株式(後配株)は、「劣後株式」とも呼ばれ、種類株式の一種で、通常の株式(普通株式)よりも、配当や残余財産分配権などが制限されている株式のことをいいます。これは、利益配当や残余財産分配などへの参加順位が普通株式より劣位にある株式で、基本的に引き受け側にはメリットがないため、通常は、経営者や経営陣などに対して発行されます。
一般に後配株は、会社が新株を発行する際に旧株の配当を低下させないために一定期間、新株を後配株としたり、あるいは既存株主の利益を損なわずに資金調達を行なければならない場合などに後配株とすることがありますが、実際に発行されるケースは非常に稀です。