燃料電池車

読み方: ねんりょうでんちしゃ
英語: Fuel Cell Vehicle(FCV)
分類: 自動車

燃料電池車(FCV)は、「燃料電池自動車」や「燃料電池電気自動車」とも呼ばれ、燃料電池で発電しながら走行する電気自動車をいいます。

燃料電池とは、水素と空気中の酸素を利用して、水の電気分解の逆の化学反応によって直接電気へ変換し、発電する装置(システム)をいい、また電気自動車とは、電気をエネルギー源とし、電動機(電動モーター)を動力源として走行する自動車をいいます。

目次:コンテンツ構成

燃料電池車の主なメリット

燃料電池車は、電気自動車と違って充電する必要がなく、ガソリン自動車やディーゼル自動車などの内燃機関自動車と同様、燃料(水素)を随時補給して走行できるため、内燃機関自動車と同じような使い方ができます(一回の充填による走行距離も長い)。

また、エネルギー効率が高く環境にも優しいため、今後、内燃機関自動車の代替や究極のエコカーとしても期待されています。

・水素を燃料に用いるため、エネルギー効率が高い
・有害な排出ガスはない、あるいは非常に少ない
・限りある資源である石油を使用しないで済む
・電気自動車のように長時間充電する必要がなく、既存車と同様、燃料を補充することで長距離走行ができる

燃料電池車の開発と普及

これまで、燃料電池車は、世界の大手自動車メーカーが提携し、数グループに分かれて研究・開発が進められ、性能面や安全面、価格面など克服すべき課題が多かったですが、2014年11月にトヨタ自動車が世界に先駆けて市販車の「MIRAI」を発売しました。

トヨタは、世界的な市場拡大を図るためには、参入メーカーが増えることが必要と判断し、関連特許を無償公開するという異例の対応を行いました。今後の普及にあたっては、水素の低価格化や燃料供給インフラの整備なども大きなカギとなり、官民一体での迅速な対応が求められます。

iFinancial TV