三面等価の原則

読み方: さんめんとうかのげんそく
分類: 概念

三面等価の原則は、一国の経済において、国民所得を生産・支出・分配の三つの側面で見た額が、一定期間が経過した後には等しくなることをいいます。

また、国民所得とは、国民全体が一定期間に新たに生産した最終生産物(財・サービス)の価値をいい、国民純生産から間接税を控除し、補助金を加えたものとなります。

三面等価の原則

一般に三面等価の原則は、同一の実体を異なった側面から把握したにすぎず、理論的には等価の関係にあることを示すもので、具体的には、生産された全ての財やサービスは、個人や企業などの支出を通じて利用・消費され、また財やサービスの付加価値分は賃金や利益などで必ず誰かの所得として分配されることを意味します。

なお、三面等価の原則は、国内総生産(GDP)にも適用され、この場合は、以下の関係式が成り立ちます。

国内総生産(GDP)=国内総支出(GDE)=国内総所得(GDI)

iFinancial TV