残存年数

読み方: ざんぞんねんすう
英語: Current maturity
分類: 償還

残存年数は、「残存期間」や「残存年限」とも呼ばれ、債券の現時点での償還期日(償還日)までの残りの期間をいいます。また、本用語は、デリバティブやローン、リースなどでも、同様の「残りの期間」という意味で広く使われています。

目次:コンテンツ構成

残存年数の概要

残存年数は、簡単に言えば、既発債償還されるまでの期間(年数)のことで、例えば、償還期間10年の長期国債の場合、3年経過すれば残存年数は7年となります。

残存年数と償還期間

また、関連する用語として「平均残存年数」があり、金融機関やファンドなどが保有している、全ての債券の満期までの長さの平均をいいます。

残存年数の認識

債券は、残存年数が長いほど利回りは高くなりますが、その一方で金利情勢の変化によって、債券価格が大きく変動するというリスクもあります。そのため、債券投資にあたっては、残存期間や信用リスクなどから、利回りが十分に投資に見合うかをよく検討する必要があります。

なお、残存年数が既発債の利回りを計算する時に用いられるのに対して、新発債の利回りを計算する時には「償還期間」が用いられます。

iFinancial TV